2008年10月14日火曜日

10月14日(火)私学進学熱

・ 先週末の「学年集会が成功裏」に終わったと各学年主任が報告に入る。話題はもっぱら「大学進学」に関することで特に1年生2年生の保護者には「関西大学との連携」について質問が集中したそうだ。これは「11月1日予定の中高1年年2年生の保護者集会」にて私からご説明することになる。
・ 10月は大変重要な月度で「18日(土)が浪速中学校第一回プレテストの日」、翌週の「10月25日(土)が第一回浪速高等学校入試説明会」となる。そして前述の11月1日に在校生の保護者集会につながる。
・ ぼつぼつ来年度の入学者数を予測できる具体的な学校行事が予定に入ってきた。つまり中学校で言えば「何名プレテストに参加してくれるのか」、高校で言えば本校で行う「入試説明会に何名参加してくれるのか」が大きなバロメーターになってくるのである。
・ 「前評判が良い」とか「塾を回っても手ごたえは大きい」とか言っても実際に本校の説明会に参加して貰わないと学校側としては数値が読めないのだ。過去の統計データはあるのだが果たして「去年の浪速ブーム」はまだ続いているのか、「心配症」な私としては今から来年の公立高校の合格発表の日、3月23日前後まで正直不安な日々が続く。私立高校の理事長も大変なのだ。
・ 「少子化」の中で増して世の中の経済問題がここまで不安要因が出てくれば「相対的に高い私学の授業料」を考えたら「公立回帰」が起きても不思議ではないが、ところが実態の動きはどうも違うらしい。
・ 即ち「私学人気」はますます強くなっているという。例えば小学校で言えば1999年、全国で171校あった私立小学校は2008年には206校あるという。横浜国大の望月准教授の調査だ。日経に記事として出ている。
・ 地域別にいうと東京26%、神奈川埼玉千葉20%、京都大阪兵庫で17%と首都圏と関西圏に2/3が集中しているという。「ここ10年で6%増えており」この傾向は徐々に地方にも拡大していっている。
・ 最も児童数で言えば学校数は伸びたといっても私立小学校の在学者はまだ全体の1%に過ぎないが、従来から「小学校は地域の公立小学校という枠組みが崩れ始めている」のは間違いない。
・ 私立小学校と言えば「慶応幼稚舎」ではないが大学までの進学が保障されたエスカレーターを連想するが実は「多様」であり、望月先生によれば併設大学に半数以上進学する「エスカレーター型はむしろ少数派」に過ぎず、最大多数は「中学校受験準備型」だという。「悲しくて面白い話だ」。
・ 私立小学校は難関の私立中学校の受験準備で入学を目指すというのだ。併設の私立中学校高等学校は「万が一の保険」であり、「すべり止め」と言うわけだ。本当に色々なことが起きはじめた。全ては「公立不信」であり、親の気持ちとしたら「子どもの人生のためには私立が良い」と考えているのだ。
・ しかし小学校から私立の学費を考えると「富裕層」にしか「私立にはやらせられない」という傾向にもなるだろう。でも付属小学校を併設する大学側は単純明快で「選択権は生徒保護者にあり、授業料をちゃんと支払ってくれる学生が私学では当然のこと」と言ってはばからない。確かにそうだ。「だからこそ私学の付加価値がある」と言える。
・ ますます「親の経済力格差が子どもの教育環境格差」となってきているのか。教育費は幾らかかり私立受験の実態はどうなっているのかについては「文部科学省の調査データ」がある。「子どもの学習費調査」と言われるもので授業料などの「学校教育費」や塾や習い事にかかる「学校外活動費」などの平均額が幼稚園から高校まで公立、私立別に出ている。「生涯獲得賃金を見れば十分元は取れる」ということだろう。
・ 2006年度の調査によれば幼稚園から高校まですべて「公立の場合は571万円」、「すべて私立なら1678万円」という数値がある。それでも「私立受験熱」は前術したように年々高まっており、大手学習塾の四谷大塚によれば首都圏の1都3県の小学校6年生の17.7%が私立中学校を受験し、この数値は新記録と言う。
・ 「30台、40台の夫婦で子どもに質の高い教育を受けさせたい」という比率が急増しているという報告もある。ファイナンシャルプランナーの藤川さんは「年収400万円以下でも子どもは立派に育てられる」が塾や習い事を考えると年収は800万円は必要だという。
・ しかしここまで「公教育の信頼」がなくなったということは私らの世代の驚きを超えている。正直言って今まで私立にお世話になったことは一度もなくすべて公立であったが、それだけに「公立の怠慢」が余計に目に付く。特に大阪府は酷い。橋下知事が吼えまくるのも分かる。一体誰の責任か。
・ 「うちは一人っ子になりそう」と歎くのは首都圏に住む39歳の女性だ。ご主人は大手メーカーのエリート社員(41歳)年収は奥さんのパートの分も入れて940万、住宅ローンや税、社会保険料などの天引きで手取りは約770万円、結婚した時は「子どもは3人は欲しいね」と話していたが「夢に終わる」というのだ。一人で一杯一杯というのだ。
・ 長女が3歳になり、私立幼稚園受験の準備を始め受験対策の費用がなんと月10万円、入園後の学費は月4万円、ソルフェージュ教室で音楽を習い、水泳、バイオリンも習わせ本も月に5~6冊という。学費、習い事、本代で月度10万円を超えるという。
・ ところがそこまでは覚悟していたというが実際は学校にきて行くための自分の洋服代、保護者間のお茶やランチのお付き合いに月3万から4万円、それに小学校の制服代も高く夏冬で靴やその他を入れると何十万でそれも2年しか持たないそうだ。
・ それでもそのお母さん「子どもには出来る限りのことをしてやりたい。私立は教育熱心でしつけもしっかりとしてくれる。子どもの友人関係も必ず将来役に立つ。だから母親同士の付き合いも必要」と断言するそうだ。記事にはそうある。
・ しかしお金のために子どもが生みにくくなっていきつつある日本の社会って「なんかおかしいと思うがこれが現実だ」。我々ができることは治世のことはさておき「高い授業料を払って本校を選択してくれた生徒保護者に120%尽くす気概」だ。あえて「尽くす」と言う言葉を使う。一面「教育とは尽くす」ことだ。「私立においては尚更だ」。これがなかったら生徒を預けてはくれまい。